VP Internal Subject Hypothesis (VP内主語仮説)【生成文法家の考え】 1)θ-role Chomsky (2006)曰く、人間の言語機能とは、Mergeである。 人間の脳にはMergeとい… 続きを読む VP Internal Subject Hypothesis (VP内主語仮説)【生成文法家の考え】
Merge の性質 (生成文法の基礎)【生成文法家の考え】
Merge の性質 (生成文法の基礎)【生成文法家の考え】 1)人間の言語機能とはMergeする能力である 人間以外にも、言語らしきものを用いて他の個体とコミュニケーションをしている生物は存在する。 例えば、鳥。ある種の… 続きを読む Merge の性質 (生成文法の基礎)【生成文法家の考え】
1か月に100万語多読を続けた結果。TOEICのスコア下がる。
英語多読は効果的だが、万能な勉強法ではない。僕自身1か月に100万語ほど多読を継続しているが、TOEIC のスコアが下がってしまった。
TOEFL iBTに散る京大卒【英語資格系】
留学したかったので、TOEFL iBTを受けに行ったが、やはりこてんぱんにされてしまった。 スコアはこんな感じ。 まあ、いつも通りなんの準備もせず受けた訳だが、悲惨な感じになっている。 敗因と手ごたえを整理してみた。 1… 続きを読む TOEFL iBTに散る京大卒【英語資格系】
京大卒の悩み【高学歴あるある?】
洛南高校卒 京都大学総合人間学部(文系)現役入学 一留(就職浪人・単位はそろってた) 現在失業中 が語る京大卒の悩み。 1)世間のイメージと違う 京都大学卒と聞いてどんなイメージを持つかは人それぞれ。 僕の場合は、ある人… 続きを読む 京大卒の悩み【高学歴あるある?】
格の付与(case assignment) 【生成文法解説6】
生成文法的に格の付与とはどう考えられているのかについて解説しました。伝統文法では格に意味があると考えられてきましたが、それが通用しないケースが存在します。例えば、i prefer for him to go. では、him が to go の主語なのに目的格になっています。
生成文法的に関係代名詞節を作ってみる【生成文法解説5】
生成文法的に関係代名詞節を作ってみる【生成文法解説5】 1)関係代名詞とは 伝統文法的には、関係代名詞は代名詞の一種だと考えられている。人を表す人称代名詞(he, you, they等)や、this, that等の指示代… 続きを読む 生成文法的に関係代名詞節を作ってみる【生成文法解説5】
より洗練されたclause typing conditionを目指す【生成文法解説4】
ある文が肯定文か、疑問文か etc. を決めるのは CP 層である。それは正しいのだが、昔の分析はいまいち美しさに欠けていた。ここでは、Roberts や Radford 等の分析を勘案に入れ、より美しい理論を目指す。
CP hypothesis (CP仮説)【生成文法解説3】
例えば、he is smart. という文を見た時に、ほとんど全ての人はこれで文が完成していると思うことだろう。しかし、理論的にはこれで完成しているわけではないのだ。
生成文法的に文を作ってみる【生成文法解説2】
生成文法的の観点から実際に文を作っていきます。要素同士をくっつる操作である merge を繰り返すことでフレーズや文が完成します。