生成文法的に関係代名詞節を作ってみる【生成文法解説5】 1)関係代名詞とは 伝統文法的には、関係代名詞は代名詞の一種だと考えられている。人を表す人称代名詞(he, you, they等)や、this, that等の指示代… 続きを読む 生成文法的に関係代名詞節を作ってみる【生成文法解説5】
カテゴリー: 言語学 linguistics
より洗練されたclause typing conditionを目指す【生成文法解説4】
ある文が肯定文か、疑問文か etc. を決めるのは CP 層である。それは正しいのだが、昔の分析はいまいち美しさに欠けていた。ここでは、Roberts や Radford 等の分析を勘案に入れ、より美しい理論を目指す。
CP hypothesis (CP仮説)【生成文法解説3】
例えば、he is smart. という文を見た時に、ほとんど全ての人はこれで文が完成していると思うことだろう。しかし、理論的にはこれで完成しているわけではないのだ。
生成文法的に文を作ってみる【生成文法解説2】
生成文法的の観点から実際に文を作っていきます。要素同士をくっつる操作である merge を繰り返すことでフレーズや文が完成します。
morphology(形態論)およびsyntax(統語論)による品詞分類の試み【生成文法解説1】
生成文法が生まれる以前の文法は伝統文法と呼ばれ、専ら「分類学」的なことをしていた。要するに、「なぜそうなるのか」の説明をほぼしないまま、ひたすら細かく分類し続けてきたのだ。生成文法の目標は、これを統一した理論で捏名することである。そうすれば、従来から指摘されていた品詞分類の問題点も解決できるはずである。