Explaining Generative Grammar.

The above article is an introductory explanation of generative grammar. Anyone can download the PDF file for free. For those who are interested in syntax in general, I made a list of good books for syntax.

further reading

Text books written by Andrew radford are highly recommendable.

Radford, A. (2016) Analyzing English Sentences. 2nd edition. Cambridge: Cambridge University Press. [ This is up to date and easy to understand. However, this textbook lacks VP Internal Subject Hypothesis, agreement etc.]

Radford, A. (2009) Analyzing English Sentence. Cambridge: Cambridge University Press. [ This textbook is for those who wants to syntax seriously. This textbook deals with theta-role assignments, VP Internal Subject Hypothesis, Raising, Split CPs and phase theories. This book is pretty interesting but the topics seem to be too difficult for casual readers.]

Radford, A. (1988) Transformational Grammar – A First course. Cambridge: Cambridge University Press. [ This is a masterpiece for begginers. This book is interesting and easy to understand. This book has attracted me to generative gremmar. (At thet time, generative grammar is called ‘transformational grammr.) About half of what is written on this book is used even by today’sgenerative grammarians.]

Chomsky, N. (1995) The Minimalist Program. Cambridge, MA: MIT Press. [This is our startline. This book is a mine of insightful idea. Chapters 1-3 are relatively easy. However, Cahter 4, which is the most important out of the 4 chapters, is extremely difficult. You should read some introductory textbook before you tackle The Minimalist Program. ]

Keep in mind that The Minimalist Program has 20th anniversary edition. The 20th anniversary edition has a new preface by the author (meaning Noam Chomsky). My minimalist Program is the original edition, so I cannot read the new preface. I want to read the new preface.

For those who would like to read about language changes and how we generative grammarians deal with these changes, books and articles written by Ian Roberts, who is a linguistic professer in the University of Cambridge, are highely recommended.

Roberts, I. (2007) Diachronic Syntax. Cambridge: Cambridge University Press. [This textbook is a little bit old but has a mine of information. However, a novice fro generative grammar should consult other introductory textbooks before reading Roberts’s books. His books are for those who are familiar with generative approaches.]

Roberts, I. (2021) Diachronic Syntax. 2nd edition. Cambridge: Cambridge University Press. [This textbook is amazing. the author has improved his theories and collected a ton of data. The data itself is convincing. He also analyzed the data quite correctly. The last chapter of this book is very interesting. Creoles and language creation cases are convincing supports for generative grammarians’ claim that we have language facluties.]

さらなる読書案内)

Andrew Radford は生成文法の教科書作りの名手である。彼が書いた教科書は基本的に名著ばかりである。

Andrea Radfordは、ここ20年くらい教科書を2段構えで出版することが多い。まず、詳し目で分厚い教科書を1冊書出版し、続いて、それの縮約版を出版するという流れだ。

教科書として考えればこれは理にかなっているかもしれない。

例えば、syntaxを専門とするコースでは1年かけて分厚い方の教科書をしっかりやり、そうでないコースでは、半年くらいで、内容を薄くした方の教科書をやるといった流れが考えられる。

まず一番に勧めたいのが最新版の教科書Radford, A. (2016) Analyzing English Sentences. 2nd edition. Cambridge: Cambridge University Press. だ。

かなり読みやすく、さらに内容が面白い。問題点を挙げるとすれば、agreementやsplitCPなど、2009年版でかなり詳しく扱われていた項目がかなり簡潔に終わってしまっている点である。

確かに、syntaxを専門としないのならそれでも良いのかもしれないが、ある程度専門的なことをやるなら、そのあたりもしっかりやっておきたいところである。

そこで、初版であるRadford, A. (2009) Analyzing English Sentence. Cambridge: Cambridge University Press. を紹介しよう。

この本では、第2版(Radford 2016)で省略されていることをかなり詳しく解説している。まるでRadford(2009)とRadford (2016)が相互補完になっているようである。

Radfordの初期の名作を挙げるなら、迷わず Radford, A. (1988) Transformational Grammar – A First course. Cambridge: Cambridge University Press. を選ぶ。

この本は、かなり古い理論をもとに書かれているものの、大変興味深い。そもそも、最新の理論より、ひと昔前のよりシンプルな理論のほうが書学者にはとっつきやすくていいのではなかろうか。

この本に書かれていることを一通り頭に入れてから、上述のより新しい理論で書かれた本を読んだ方が、理解しやすいのではなかろうか。

ちなみに、 Radford (1988)は、生成文法界隈で、「非常によく売れた本」として有名である。それだけ素晴らしい本だということだ。

また、日本語が分かる人なら、安藤貞雄(2005)『現代英文法講義』を手元に置いておくとよいでしょう。

この本は生成文法の専門書ではありません。しかし、英文法全般を豊富な例文を引用しながら解説しています。

この例文だけでもかなりの価値があります。英語学(言語学の内、対象言語が英語のもの)の教授が、「例を引いて来るのも業績」と仰っていました。

僕もそうだと思います。だとすると、安藤貞雄の業績はすごいことになりますね。

作成者: hiroaki

高校3年の時、模試で英語の成績が全国平均を下回っていた。そのせいか、英語の先生に「寺岡君、英語頑張っている感じなのに(笑)」と言われたこともある。 しかし、なんやかんや多読を6000万語くらい積んだら、ほとんどどんな英語文献にも対処できるようになった。(努力ってすごい) ゆえに、英語文献が読めないという人は全員努力不足ということなので、そういう人たちには、とことん冷たい。(努力を怠ると、それが正直に結果に出る) 今は、Fate Grand Order にはまってしまっていて、FGO 関連の記事が多い。