英語は難しい【idea は可算名詞で、evidence は不可算】

いま、修士論文の修正作業をしています。

英文で80ページ以上あるのですが、ネイティブチェックをしてもらったところ、それなりに間違えていることがわかりました。

多くは綴りミスで、これは、word のスペルチェック機能を使えば何とかなる問題です。

ただ、校正を見ていて、本当に気がめいったのは、①単数、複数の問題、②前置詞、③冠詞、です。

これらは、ノンネイティブからすると、恐ろしく難しいです。

ここでは、単数と複数の問題について掘り下げたいです。

そもそも、日本人からすると、可算名詞と府可算名詞の区別が難しいです。

可算:idea

不可算:support, evidence, movement, etc.

僕が何度も間違えたのが support です。

例えば、receives an additional support や、theoretical supports のように、可算名詞として扱っていました。

しかし、一般的には府可算名詞のようです。

おそらく、これは evidence 等と同様に考えればいいのでしょう。

可算・不可算の区別に僕は明るくありませんが、「その言語の話者が、その名詞を数えられると思っているかどうか」が鍵になるというのはよく聞く話です。

その証拠に、(可算・不可算の区別がある言語では)言語ごとに可算・不可算の区別は微妙に異なっています。

聞いた話では、ロシア語では 「砂」が可算名詞らしいです。

なので、漠然と「数えられなさそう」なものは不可算だと思っていても、大丈夫そうです。

ただし、idea 等が可算名詞というのは、かなり不思議な気がします。

idea は抽象的で数えられないような気がします。information みたいに。

ほかにも、一見数えられそうな evidence 等は不可算です。こうしたものは、やはり一つ一つ暗記していくほかないのでしょう。

投稿日:
カテゴリー: Hiroaki

作成者: hiroaki

高校3年の時、模試で英語の成績が全国平均を下回っていた。そのせいか、英語の先生に「寺岡君、英語頑張っている感じなのに(笑)」と言われたこともある。 しかし、なんやかんや多読を6000万語くらい積んだら、ほとんどどんな英語文献にも対処できるようになった。(努力ってすごい) ゆえに、英語文献が読めないという人は全員努力不足ということなので、そういう人たちには、とことん冷たい。(努力を怠ると、それが正直に結果に出る) 今は、Fate Grand Order にはまってしまっていて、FGO 関連の記事が多い。