やっと彼らの気持ちが分かってきた。古典ギリシア語やります。

1,僕から見たら不思議だった達人たち。

TOEIC満点講師の中には、フランス語検定1級や、韓国語検定1級など、英語ではない言語にも熟達している人たちがいます。

これは、本当に不思議でした。

だって、彼らの仕事は英語を教えることです。

もしくは、英語に関する著作を書くことです。

なので、英語以外の言語を勉強しても、仕事に直接結びつかないのではないかと、僕は思っていました。

さらには、こうした他の外国語を習得するに、かなりの労力が必要になってきます。その結果、本業である英語がおろそかになってしまうのではないかと、以前の僕は思っていました。

2,やっと彼らの気持ちが分かるようになった。

繰り返しになりますが、高校時代の僕の英語の偏差値は45でした。つまり、英語では全国平均以下でした。確かに、高校3年の時何度か受けた模試の内、1回か2回は、全国平均店を1点か2点上回ったことはありましたが、所詮その程度でした。

そのまま大学に入るとどうなるか。

大変でした。

なぜなら、英語文献を読んで当たり前、読めて当たり前の世界です。

そこで英語が読めないことは、かなりのコンプレックスでした。

しかし、練習に練習を重ねた結果、今ではまあ人並みに読めるようにはなったと思います。

どれくらい練習したかというと、

①文法をしっかりやった。

②英検1級用の英単語を覚えた。(本番では語彙問題25問中ミス1問)

③雑誌CNN English Express のバックナンバー90冊以上を聞きこんだ。

④多読5000万語以上した。(1か月100万語のペースで4年。そこまで読めるようになる前段階に1000万語の下準備)

これでやっと、普通に英語を読みこなせるようになってきました。

ただし、哲学書や古典文学などにはまだ歯が立ちません。

しかし、並レベルの洋書なら、不自由なく読みこなせるようになりました。

ここまでくると、一種の虚無感みたいなものに襲われます。

昔は、洋書=大変でしたが、今では、洋書=普通の本です。

特に困難には思いません。

本当に普通の本にしか思えないのです。

昔持っていた熱のようなものがどんどんなくなっていきます。

「うおー、やってやるぞ!」から、「あ、読もう。」に変わるのです。

もう、何も感じません。

ヤングジャンプを読むのに、「うおー、やってやるぞ」と思わないのと同じ原理です。

せいぜい、「あ、読もう」くらいにしか感じません。

もしくは、「あ、誰々の新刊出たんだ。読もう」くらいです。

もう完全に虚無感です。チャレンジ感ゼロです。

そして思いました。

英語じゃない外国語をやろう。

言語学をやるものとして、古典ラテン語とギリシア語は必須です。

なので、これらをやろうという発想になるのです。

しかし、日本人が日本語で書いたこれらの言語の文法書は、魅力的なものが少ないですね。

しかし、Cambridge やOxfordから出ている文法書はすごいです。

本当に詳細で、しかし読んでいて飽きない。

本当にすごい。よくぞここまで調べられた、と思わせるほどのリサーチの上に成り立っています。だからこそ、内容の濃さが半端ではありません。

Evert van Emde Boas, Albert Rijksbaron, Luuk Huitink and Mathieu de Bakker (2019)らの手によるThe Cambridge Grammar of Classical Greek, Cambridge; Cambridge University Press.はそういた驚異の書のひとつです。

発音から語順、意味、ありとあらゆることが、詳細に記述されています。

もちろん、言語学の基礎的な背景知識があった方が断然読みやすいですが、一つ一つの専門用語に適切な解説がなされているため、最悪なくても大丈夫なはずです。

作成者: hiroaki

高校3年の時、模試で英語の成績が全国平均を下回っていた。そのせいか、英語の先生に「寺岡君、英語頑張っている感じなのに(笑)」と言われたこともある。 しかし、なんやかんや多読を6000万語くらい積んだら、ほとんどどんな英語文献にも対処できるようになった。(努力ってすごい) ゆえに、英語文献が読めないという人は全員努力不足ということなので、そういう人たちには、とことん冷たい。(努力を怠ると、それが正直に結果に出る) 今は、Fate Grand Order にはまってしまっていて、FGO 関連の記事が多い。