アメリカに来てマジで困ったこと【ブログで書ける範囲】

アメリカに来て、10か月くらいになりました。

今までで一番苦労したことを、ランキングにして発表していきたいと思います。

もちろん、ブログで書けないようなことに困ったこともありますが(人種差別とか)、そういうものは、すべて除外して、当たりさわりのない範囲で書きます。

1位:英語

断トツの一位です。はっきり言って、これが群を抜いて突出しすぎて、他は全部おまけです。

一番の地獄

・未だに母語話者が何を言っているのか、一切分からない。

5パーセントでも分かるのだったら、まだまし。完全な0パーセント。

・エピソード1(死にかけた)

①病院行く

②抗うつ剤を(人生初めて)処方される。

③医者は、睡眠薬をやめて、抗うつ剤を飲むようにワイに言ったらしい。

④でも、理解度0パーセントのワイは、「あー、イエス」って、何もわかってないのに言って、その晩、抗うつ剤と睡眠薬を両方飲む。

⑤次の日、意識障害。床や天井がぐるぐる。

⑥病院行く。”I think this medication is too strong for me.”

医者「お前まさかどっちも飲んだんか?」

わい「yes」

医者、「お前な。この薬は中枢神経に作用して、こっちの薬も中枢神経に作用するから、強すぎる」「絶対2ついっぺんに飲むな」

・エピソード2

未だにルームメイトが何を言っているか一切分からない。

ルームメイト(生粋のアメリカ人)が、ワイに何か言ってくるんだけど、未だに一切聞き取れない。

結局いつもパードゥン祭りが開催されるわけだが、ショッキングなのは、何回聞き返しても、同じ速さ、同じ言い回し、同じごにょごにょ声で、何回でもリピートするだけだから、一緒。

生粋のアメリカ人って、聞き返されたときに、ゆっくり言ったり絶対にしてくれないから、こっちとしては、マジできつい。(精神的に)

ワイの友達のジェイクっていう留学生がワイの家(日本)に遊びに来た時、母(ハロー以外の英語を一切知らない)はそもそもゆっくりジェイクに話かけてたし、ジェイクに聞き返されたら、よりゆっくりはなし、加えてよりシンプルなフレーズに変えていた。

ワイ自身はいつもジェイクと英語で話していたから、そういうことはしたことがないが、母の姿を見て、これがフツーだな、と思っていた。

で、アメリカに来たら、ゴリゴリアジア系の顔をしたワイに、本場ネイティブ英語を浴びせて、聞き返されても一切速度を緩めず、よりシンプルなフレーズに変えたりしない生粋のアメリカ人を見て、以下略。

2位:家賃高すぎ問題

家賃に限らず、物価そのものが高い。

あくまで地域差はあるが、大体日本の2~3倍くらい。

物価が高くなった原因:いろいろあるけど、おそらく「最低賃金をあげよう」という施策。ヨーロッパとか、物価が異常に高い国はすべてこの施策をやっている。

最低賃金上昇 ⇒ すべての物のコスト上昇(輸送費、スーパーの店員の人件費、建設作業員の人件費上昇、etc.)⇒ 物価高騰 ⇒ もっと最低賃金上げる。(以下これの無限ループ)

それでも貯蓄するわい。その方法とは?

ワイの主食はパンちゃうで、バナナや!

パン:アメリカ人が焼いている ⇒ 人件費高いから、当然パンの値段も高い。(一斤千円)

バナナ:東南アジア産。主な(アメリカ人が絡む)経費は輸送費のみ。⇒ 安い

一日4本ずつバナナを食べた結果。

鬱がマシになった。おそらく脳内のセロトニンの量が(多少は)上がっている。体感としては、抗うつ剤並みに効力がある。

これはガチな話として、ご家族や友人に鬱やそれっぽい人がおったら、それとなくバナナを勧めておいて。コメの代わりに全部バナナを食べるくらいの勢いでOK。「人助け専門家が勧めとったで」って言ったら、どんなに疑い深い人でも、必ず受け入れてくれるはずやから。

3位:日本の漫画が読めない

投稿日:
カテゴリー: Hiroaki

作成者: hiroaki

高校3年の時、模試で英語の成績が全国平均を下回っていた。そのせいか、英語の先生に「寺岡君、英語頑張っている感じなのに(笑)」と言われたこともある。 しかし、なんやかんや多読を6000万語くらい積んだら、ほとんどどんな英語文献にも対処できるようになった。(努力ってすごい) ゆえに、英語文献が読めないという人は全員努力不足ということなので、そういう人たちには、とことん冷たい。(努力を怠ると、それが正直に結果に出る) 今は、Fate Grand Order にはまってしまっていて、FGO 関連の記事が多い。